topkeywordmaptextarchiveforumindex
  ARCHIVE目次

Chapter1 知のダイナミクスChapter2 知のエレメント Chapter3 知のメソドロジーChapter4 知のエンジン
知識を支援するとは
  38
39

40
発想支援システム
発散的思考支援
システム

収束的思考支援
システム
知識創造の多様なアプローチ
  41
42
43

44
103
知識発見
創造科学と創造技法
知識創造
ビルディングス

音楽創造性支援
人工物創造知識

知識をつむぐ
インターフェース
  45

46
47

48
104
ヒューマン
インタフェース

アフォーダンス
知的ビジュアル
インタフェース

メディアアート
サステイナブル・
デザイン

 


     
Feature Reference Books
『パースの記号学』

米盛裕二 著
1981 勁草書房
ISBN4-326-15124-2


アメリカが生んだ最も多才で独創的な哲学者C. S. パ−スは記号学の創設者で、プラグマティズムの創始者である。パ−スはあらゆる論証を演繹、帰納、アブダクションのどれかとみる三分法を提案した。ここにアブダクションが知識発見の方法であり、帰納が知識検証の方法であることが発見された。すなわちアブダクションは、ある驚くべき事実を説明する理論あるいは仮説の提案を促す拡張的推論プロセスなのである。知識発見とでもいうべき、このアブダクションのプロセスを論理的に説明する理論モデルの構築は、ようやく20世紀末に論理プログラミングという領域でなされた。21世紀はデ−タマイニング技術、チャンス発見技術等の「発見科学」の応用研究の時代である。
 

引用文献
41-1
國藤進:推論と学習,松本元・大津展之編,『脳・神経系が行う情報処理とそのモデル』,培風館,1994,pp.183-222.
   
41-2
米盛裕二:『パースの記号学』,勁草書房,1981.
 
41-3
有川節夫,佐藤雅彦,佐藤泰介,丸岡章,宮野悟,金田康正:発見科学の構想と展開,人工知能学会誌,Vol.15,No.4, pp.595-607, 2000.
   


 
  ▲page top